• 受験生の方へ
  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 3つの学びの柱(2)

    社会的自立を確かにする交流学習

    イメージ

    五感を研ぎ澄ませ、
    他を見つめる

    これからの自分を支えてくれる学びはどこにあるのだろう。その答えは、五感を通して見つかるのではないでしょうか。五感を研ぎ澄ませ、「他」の存在を肌で感じ、じっと静かに見つめる。その先に、私たちを支えてくれる学びが生まれてきます。

    人、自然、生き物。様々な交流は、豊かな人間観をつくり、確かな自信を育みます。

    プログラム1
    交流学習で人間関係を豊かに

    あおぞらキャンプ⁄ ほしぞらキャンプ

    沢登りやテント泊など、自然の中で様々な非日常を体験します。みんなと一緒にやり遂げる体験は、自己肯定感の向上にもつながります。

    イメージあおぞらキャンプ

    コミュニティづくり

    身近な人間関係に目を向け、生徒同士で意見交換を行いながら、より良い関係づくりの方法を考えていきます。

    イメージコミュニティづくり

    各期行事

    各期には四季を感じる行事があります。生徒が企画段階から手作りする行事もあり、試行錯誤しながら作り上げた時には大きな達成感が得られます。

    イメージエンカレ祭

    プログラム2
    五感を刺激し、生き物感覚を育む

    暮らしにふれる(里山づくり・園芸学と栽培技術)生き物にふれる(乗馬・飼育作業)

    土にふれる(陶芸)

    花にふれる(わたしの花)

    身体をみつめる(ヨガ)

    音にふれる(サウンドスケープ)

    色にふれる

    イメージ体育(乗馬) ~生き物に触れる~

    イメージデザインLABO

    イメージ里山づくり ~暮らしに触れる~

    学校見学を随時行っております。ご希望される方はお電話にてお申し込みください。tel: 082-849-6755
    【 採用情報 】新卒者・現職者・海外からの帰国者など、秀逸な教員を募集しています。詳しくはこちら

    学校法人鶴学園

    広島工業大学高等学校 エンカレッジコース(通信制課程)

    〒731-3163 広島市安佐南区伴北6丁目4104-2

    TEL:082-849-6755 FAX:082-848-0167

    インスタグラム