想いをカタチに
私たちは自分の想いを生きることができる。しかし、他者の想い、あふれる情報、変化しつづける社会などによって、自分の想いに気づくことすら難しくなっています。日々の喧騒の中でどのようにすれば、自分の想いを生きていけるのでしょうか。
森で過ごす時、表現する時、人と触れ合う時。様々な「時」に、確かにある自分の想いに気づき、カタチにする。そんな学びを大切にしています。
自然や生き物、人とのふれあい。この体験から、自分だけの感じ方・考え方を発見することができます。自分なりの気づきを多様な手段で表現し、カタチにしていくことで見つかる、自分の新たな一面。表現するという取り組みを、自分についてのより深い理解へつなげていきます。
「キャリアデザイン」とは、自分の人生や就きたい職業についてその道のりを設計する事です。つまりは、自分を“つくる”ということです。自分についての学びを深め、ステップアップの道のりを探索していきます。
テーマ:人や社会のつがなりを知り、これからの私とつなげよう
テーマ:物事を多面的に捉える方法を知り、考察する力を身につけよう
テーマ:興味関心を探る ~エンカレ課題探求~
キャリアデザインIIIでは、「課題探求」として、自分の興味関心をトコトン突き詰めていきます。
約2週間の短期留学で、文化や価値観の違う人々と交流することにより、新たな自分に気づくことができます。
自分で企画し、そして実行するひとり旅。成功も失敗もすべて自分の責任なので、責任感が身に付きます。出会った人々との交流によって、新しい価値観や世界観も養えます。一番の収穫は「ひとりでやりきった」自信。自分を肯定できた瞬間です。社会に出るための準備につながっていきます。
「Step-out」とは、学びの視野としての「今の自分」から一歩踏み出すという意味があります。学校外で、これまで経験したことのない・学んだことのない活動や価値観に触れることで、これからを「より良く生きる」ための学びの視野を拡大していきます。
© Hiroshima Institute of Technology Senior High School