学校長挨拶

学校長 山口 健治

学校長 山口 健治

21世紀のど真ん中に向けて、政府は、Society 5.0の実現を目指すことを掲げています。

社会がネットワークでつながり、情報が共有され、様々なものが自動化される超スマート社会です。

高度化したAI(人工知能)は、単に情報処理だけでなく、それらを活用して推論や問題解決などの知的活動を行うほどに進化しています。
21世紀のど真ん中においては、答えが直ぐに出せる課題はAIが解決し、単純な作業などはロボットに置き換わるのです。

 

このような社会の流れを受けて、高等学校では、今年度から「新」学習指導要領がスタートしました。

Society 5.0を生き抜くため、ただ知識を憶えるだけでなく、それを活用する能力、そして思考力、判断力、表現力、さらに学校における教育活動の全てから主体的に学び、社会に貢献することのできる能力を育む教育への転換です。


本校では、この「新」学習指導要領の流れを受け、その2年前から先行してこの改革に取り組んできました。

3類型(特別進学類型・総合進学類型・K-STEAM類型)毎の到達(進学)目標を設定し、「新」学習指導要領の求める学力を3年間でどのように育てていくのか、HOWに重点を置き、カリキュラム・マネージメントをおこないます。

 

また、今年度から「K-STEAM類型、CL(クリエイティブ・ラーニング)コース」を新設しました。

21世紀のど真ん中を生きるマインドやスキルを、最先端の機器によるモノづくりを通して育みます。

本校が提案する新しいタイプの普通科教育です。
シリコンバレーのイノベーター達が用いる「デザイン思考」という課題解決思考法により「creative(創造的)」で「innovative(新しい価値を生み出す)」な人材育成を目指します。

コンセプトはズバリ! 「たまらなく好きなものを見つけ、夢中になる」

 

受験生の皆さん、新教育課程での学びは、広島工業大学高等学校にお任せください。

< 採用情報 > 新卒者・現職者・海外からの帰国者など、秀逸な教員を募集しています。詳しくはこちら

学校法人鶴学園 広島工業大学高等学校[全日制課程]

〒733-0842 広島市西区井口5丁目34-1

TEL:082-277-9205 FAX:082-279-8245