Life Skill 授業
新授業 LIFE SKILL は4つの特徴を持っています。
十分に訓練と経験を積んだNative(外国人教師)が指導。
- もちろん、授業展開は全て英語。
- この授業は4つの力を育成します。
- 3年間で6つのテーマ(LIFE SKILL/生活技術)について学びます。
- 授業はアクティビティが主体です。
"LIFE SKILL"をなぜ始めるのか?
これまでの高校英語教育の目標は、「大学入試に必要な文法力・読解力をつける」ことでした。
果たしてその結果はどうなったでしょうか?
「使えない」英語(力)に、多くの人は悔しい思いを味わったはずです。
必要なのはコミュニケートしようとする姿勢(国際力)
これまでのありきたりの英会話プログラム(OC授業)も無力でした。LIFE SKILLは発想を変え、大きく飛び出すことを意図しました。
コミュニケート力を身につけるため、生徒たちの興味・学習意欲を掻き立てるプログラムと独特の授業スタイルの新授業をスタートさせました。
【POWER1】Team work(チームワーク)
- 社会集団としての意識とチーム精神の醸成
- 一人ひとりが重要な役割を持っていることを知る
- 助けあいや励ましの必要性を学ぶ
【POWER2】Leadership skills(リーダーシップ)
- リーダーとして求められる責任能力の育成
- 自然に湧きでる率先力の育成
【POWER3】Creative thinking and problem solving(創造力、問題解決能力を養う)
- アクティビティを主体とした課題により創造力や創造性を身に付ける
【POWER4】Confldance and Self Sufficiency(自分に自信を持つ)
- 人間にはそれぞれ違った個性や価値があることを学び、何事に対しても全力で臨む姿勢を学ぶ
- 最善を尽くす限りそこから得られるものは必ずあるという自信を身に付ける
テーマ:機械
自転車のタイヤ交換、模型製作
テーマ:芸術
マンガ、メディア学習、広告制作、CM制作、絵本制作、デザイン
テーマ:体育
(スポーツ実技、スポーツを教える)フリスビー、クリケット
テーマ:レクリエーション
火おこし、自然情報による天気予測、オリエンテーリング、ハイキング、キャンプ、応急手当訓練、アウトドアクッキング、綱結び
テーマ:環境
堆肥作り、ガーデニング
テーマ:職業
進路学習